仏教お経「三尊礼文(さんぞんらいもん)」内容全文の読み方・意味をわかりやすく解説 

お経・経典・仏典 一覧

このサイトでは、仏教お経で釈尊(ブッタ)が何を伝えたくて「三尊礼文(さんぞんらいもん)」を残したのかを意味・読み方・内容全文を解説していきます。

0.仏教「三尊礼文(さんぞんらいもん)」お経 はじめに

三尊(釈迦牟尼仏・承陽(道元)大師・太祖常済(瑩山)大師)を帰依する文

1.仏教「三帰礼文(さんきらいもん)」お経とは?

三尊(釈迦牟尼仏・承陽(道元)大師・太祖常済(瑩山)大師)を帰依する文で、曹洞宗で読まれているお経

2.仏教「三尊礼文(さんぞんらいもん)」お経の全文

三尊礼文さんぞんらいもん

南無大恩教主本師釈迦牟尼仏
なむだいおんきょうしゅほんししゃかむにぶつ
 
南無高祖承陽大師なむこうそじょうようだいし 
南無太祖常済大師なむたいそじょうさいだいし
南無大慈大悲哀愍摂受なむだいずだいひあいみんしょうじゅ 
生生世世値遇頂戴しょうしょうせせちぐうちょうだい

3.仏教「三尊礼文(さんぞんらいもん)」お経の和訳

三尊礼文さんぞんらいもん

南無大恩教主本師釈迦牟尼仏
なむだいおんきょうしゅほんししゃかむにぶつ
 
大恩教主本師釈迦牟尼仏(お釈迦様)帰依いたします。
南無高祖承陽大師なむこうそじょうようだいし 
道元禅師さま、帰依いたします。
南無太祖常済大師なむたいそじょうさいだいし

瑩山禅師さま、帰依いたします。
南無大慈大悲哀愍摂受なむだいずだいひあいみんしょうじゅ 

慈悲・哀れみを受することに帰依します。
生生世世値遇頂戴しょうしょうせせちぐうちょうだい

4.仏教「三尊礼文(さんぞんらいもん)」お経の意味

三尊礼文さんぞんらいもん

南無大恩教主本師釈迦牟尼仏
なむだいおんきょうしゅほんししゃかむにぶつ
 
大恩教主本師釈迦牟尼仏(お釈迦様)帰依いたします。
南無高祖承陽大師なむこうそじょうようだいし 
道元禅師さま、帰依いたします。
南無太祖常済大師なむたいそじょうさいだいし

瑩山禅師さま、帰依いたします。
南無大慈大悲哀愍摂受なむだいずだいひあいみんしょうじゅ 

慈悲・哀れみを受することに帰依します。
生生世世値遇頂戴しょうしょうせせちぐうちょうだい

【現代語訳】
「私たちは曹洞宗の本尊、偉大なるお釈迦さま。
日本曹洞宗を開いた道元禅師さま。
曹洞宗の発展と基盤を作られた瑩山禅師さま。
大いなる慈悲の心と哀れみを頂き、永遠に供養の真を捧げます。
どうぞ、大いなる慈悲の心と哀れみを頂き、永遠に供養の真をささげられますようお願いします。」
参考文献 (曹洞宗のしきたりと心得

曹洞宗で明治以降尊崇するようになった、本尊としての「一仏両祖(三尊)」に対して帰依を表明し、その大慈悲心に基づく救済を願い、そして生まれ変わり死に変わりしてでも、この教えに会うことを願うものとなっています。

5.仏教「三尊礼文(さんぞんらいもん)」お経の役割

三尊を帰依するためですが、宗派によっては、必要のないお経になります。
曹洞宗独自のものですね。
浄土宗が、「南無阿弥陀仏」なので、その時代に合わせて、それに似せていることがわかります。

6.仏教「三尊礼文(さんぞんらいもん)」お経のまとめ

入り口で少しでもわかってもらおうとして残ったです。釈迦牟尼仏を本尊にしている曹洞宗なのでわかりやすい形で示してあります。

7.仏の教え一覧表・お経一覧

VIEW DETAIR

ライターのプロフィール

アルティメットブロガー
伝説の始まり、アルティメットサイヤ人であることを想起。

目的
未来+αの情報を提供。
現在は、8つのサイトを運営。

1.世界情勢などの情報 妄想屋
2.人生の経験を生かす 自己啓発
3.本のアウトプットの場 千夜選書
4.外国人から教わった 英語の教え
5.建築現場監督の技術 建築トントン
6.無→有「宇宙の真理」 Buddhism
7.自然と人間のあり方 苔丸
8.幸せの波動で繋がる 幸せ掲示板

ここから私の物語の第2幕が始まる。

VIEW DETAIR

生かしていただいて 有難う御座位ます