このサイトでは、日本仏教における「曹洞宗」について
教え・歴史・特徴・唱え言葉・お経・主要な寺院・開祖者を解説します。
0.仏教「曹洞宗」はじめに
曹洞宗は、禅宗の一つで洞山良价が開祖しました。日本においては、鎌倉時代初期に道元が伝えました。日本の三大禅宗の一つでもあり、全国に多数あり、信者数は日本有数です。
また、現代は世界の宗派や学問や科学などに関わっています。
自分自身の究明をし昼夜とわず、修行に励みなさいとしています。この教えは、実は現代にもとても生きています。あなたも使っているスマホ(アイフォン)です。その創設者のスティーブ・ジョブズは、禅僧乙川 弘文さんに教わっています。乙川 弘文さんは京都大学卒業後曹洞宗の永平寺で2年修行し、アメリカで禅を広めていました。
そう思うと奇跡的なことだとは思わないでしょうか?なぜなら、曹洞宗の予言を大切に守ったから現代に起業家や多くの偉人が瞑想を取り入れたのですから、、、
この記事では、広く信仰されてきた曹洞宗の歴史や教えを紹介します。
1.仏教「曹洞宗」教え・歴史・特徴
①仏教「曹洞宗」教え
曹洞宗の教えの根幹は坐禅です。お釈迦様が坐禅の修行により悟りを開かれたことに由来し、曹洞宗の坐禅はただひたすらに坐るという「只管打坐(しかんたざ)」です。坐禅する姿そのものが「仏の姿」であり、「悟りの姿」であるとされます。悟りのための手段として修行するのではなく、修行と悟りは一体のものだという「修証一如(しゅしょういちにょ)」の教えにもとづいています。日常生活のすべての行為に坐禅と同じ価値を見いだし、禅の修行として行うことを説いています。壁に向かって禅を組みます。これを「面壁坐禅(めんぺきざぜん)」
②仏教「曹洞宗」歴史・特徴
曹洞宗(そうとうしゅう)は、中国の禅宗五家(曹洞、臨済、潙仰、雲門、法眼)の1つで、中国禅宗の祖である達磨(5世紀後半 – 6世紀前半)から数えて6代目の南宗禅の祖・曹渓宝林寺の慧能(638年 – 713年)の弟子の1人である青原行思(? – 740年)から、石頭希遷(700年 – 790年、石頭宗)、薬山惟儼(745年 – 828年)、雲巌曇晟(782年 – 841年)と4代下った洞山良价(807年 – 869年)によって創宗された。
日本仏教においては禅宗(曹洞宗・日本達磨宗・臨済宗・黄檗宗・普化宗)の1つであり、始まりは鎌倉仏教の1つとしてでもあった。本山は永平寺(福井県)・總持寺(横浜市鶴見区)。専ら坐禅に徹する黙照禅であることを特徴とし、仏陀・悟りを開いた人・目覚めた人の教えであり、出家在家に拘らず求道者各自が悟りを開くことを標榜する。
2.仏教「曹洞宗」唱え言葉
「南無釈迦牟尼仏(なむしゃかむにぶつ)」
3.仏教「曹洞宗」経典・本尊
①経典
- 「正法眼蔵(しょうぼうげんぞう)」
- 「修証義(しゅしょうぎ)」
- 「般若心経(はんにゃしんきょう)」
- 「般若心経(はんにゃしんきょう)」
- 「法華経(ほけきょう)」
- 「大悲心陀羅尼(だいひしんだらに)」
- 「普勧坐禅義(ふかんざぜんぎ)」
- 「坐禅用心記(ざぜんようじんき)」
- 「伝光録(でんこうろく)」
②本尊
釈迦如来
4.仏教「曹洞宗」主な寺院
永平寺
5.仏教「曹洞宗」日本での開祖者:道元

道元が開祖しました。そんな道元さんは15歳で臨済宗の開祖者栄西の教えを聞き、禅こそ大きな支えになると考え、中国(宋)に教えを求めいきましたが、なかなか善き禅師にあえず、求めるに求めること徒労し、修行したそんな時に、天童山の如浄禅師にあいました。そして、曹洞宗で有名な100日修行をし、身心脱落しました。その後2年を修行し「権力者に近くな、一人でも本当の弟子を育てよ」と如浄禅師にいわれて、日本に帰国しました。
そして、禅の道を絶やすことなく数世紀にわたり伝わり、現代でも日本独自の禅があるのでした。
6.仏教「曹洞宗」まとめ
曹洞宗は、日本でも有名な宗派です。現在では、葬儀と法事がメインになっていますが、、、それはさておき、本来の教えは薄れています。それでも僧侶になるために永平寺に修行へいくと心を沈めて平穏がある顔になります。
禅を組むことは、それ自体が仏としました。しかし、自分のランクが知りたい方がいるかもしれません。座禅は、様々な形があり奥が深く世界があるわけではなく、その人にあったやり方でいいと思います。もちろん本格的にやりたい人は、各宗派にてやってみるといいです。
7.仏教「お寺の一覧表」

アルティメットブロガー
伝説の始まり、アルティメットサイヤ人であることを想起。
目的
未来+αの情報を提供。
現在は、8つのサイトを運営。
1.世界情勢などの情報 妄想屋
2.人生の経験を生かす 自己啓発
3.本のアウトプットの場 千夜選書
4.外国人から教わった 英語の教え
5.建築現場監督の技術 建築トントン
6.無→有「宇宙の真理」 Buddhism
7.自然と人間のあり方 苔丸
8.幸せの波動で繋がる 幸せ掲示板
ここから私の物語の第2幕が始まる。
生かしていただいて 有難う御座位ます