このサイトでは、日本仏教における「日蓮宗」について
教え・歴史・特徴・唱え言葉・お経・主要な寺院・開祖者を解説します。
0.仏教「日蓮宗」はじめに
日蓮宗は、日蓮が説いた宗派です。鎌倉時代初期に大地震や噴火などの災害が多発し、日本の八百万の神の信仰から人々を救うために日蓮宗が信仰されていきました。
幕府や政府からも今だに怒りを買いやすい宗派でもあります。儀式と名を付け「坊主の丸儲け」をしようとする人もいるわけです。もちろんいい面もあります。この記事では、教えや経典に重きを置いています。
それでは早速教えを解説してきます。
1.仏教「日蓮宗」教え・歴史・特徴
①仏教「日蓮宗」教え
日本で有名な13宗派ある中で、宗祖の名前が使われているのは、日蓮宗のみです。日本の気質上あまり自分の名前をつけるのは好まなかったのでしょうが、それでも多大な影響力があるのでしょう。
日蓮宗は世尊(お釈迦様)がとかれた教えの中で、妙法蓮華経(法華経)を大切にしています。法華経はお釈迦様の心そのものを表したもので、題目である「南無妙法蓮華経」の7文字こそ功徳のすべてであると考えました。
当時の時代女性や武士をはじめとする一部の人々は、僧侶になる資格がなく、成仏できないとされていました。その状況下で、法華経は「差別なく万人を平等に成仏できる」という仏教思想に基づき、教えをときました。
ここでいつもの人間の虚構がはじまるのでした。
ここから枝分かれしてできた、日蓮正宗です。忖度で有名な創価学会に関わってくるのです。ここで怪しいとか、宗教ってやっぱりと思う方も多くいます。これ以上は、尊厳に関わりますので詳しく知りたい方は、毎日更新しているブログを見ていただければ、その辺の仏教の闇の部分もわかってくることでしょう、、、本来の教えはなんだったのか?
歴史から見ていくことにしましょう。
②仏教「日蓮宗」歴史・特徴
まずは、可哀想な日蓮から物語は始まります。比叡山に登ること16歳で数多くの高僧と典籍を求めます。そして、法華経こそが仏国土における経王にふさわしいとします。
日蓮はそして、「立正安国論」を著しました。この考えは、浄土念仏を激しく排斥をしていることから、日蓮は寺から追い出されます。浄土宗から僧侶や信徒に襲われ、伊豆伊東に流されます。そんな日蓮さんは、法華経こそが正しいと著作活動を続けました。そして、徐々に信者が増え身延山みごもりながら、日昭、日朗、日興、日向、日頂、日持ら6人によって法華経は弘通されてゆくこととなります。
2.仏教「日蓮宗」唱え言葉
南無妙法蓮華経
3.仏教「日蓮宗」経典・本尊
①経典
妙法蓮華経
②本尊
十界曼荼羅(じっかいまんだら)
4.仏教「日蓮宗」主な寺院
身延山 久遠寺
5.仏教「日蓮宗」日本での開祖者:立正大師(日蓮大聖人)(1222~1282)
立正大師(日蓮大聖人)(1222~1282)
6.仏教「日蓮宗」まとめ
人間は苦しくなると何かを信じていきたくなります。それは、世界共通です。神を信じたり、仏を信じたりと時代が苦しい時は、それを表現して小説・映画・本・画家が表現します。しかし、カラマーゾフの兄弟では「神は助けてくれなかった」と牧師さんが死んでいく場面があります。そして、善なきことを考え出し、死を迎えさせることがお助けすることだという道を歩むことさえあります。
よくよく考察していけば、自分の中にすでに神も仏もいることがわかります。そのことを釈尊は伝えたいのですが、聖書もコーランも仏の教えも人間が歪めてしまいます。それも人間なのでしょうが、、
この宗派も世尊の教えをしているはずですが、荒行があります。
この辺が不思議なところです。世尊の言葉に「難行苦行」は無駄である。といっているのに難行苦行をさせる。
人間のいつもの虚構が少しずつ出てきたことがわかるのではないでしょうか?それでも宗派を信じたい信じればいいと思います。ちゃんと教えに習って善良に忠実な人もいます。
信じるのは自由ですから、、
そして、この枝分かれした、日蓮正宗が現代の日本の闇にも大きく関わっているダークな話になります。これ以上書くと日本にいることはできなくなりますので、プロフィールにある私の毎日更新しているブログをみたら、世界の闇がわかるのではないでしょうか?
日蓮宗の矛盾をいうと、
- 法華経は、天台宗がといた。
- 因果応報で悪いことおきているのにまるで悲劇のヒロインみたいしている
- 日蓮さんは頑固そう
- 他宗派を認めない=許すことができない
以上なことがあげられます。現在でもこの孫にあたる日蓮正宗(創価学会)です。芸能や企業とありとあらゆるところで利権があります。
宗教がなぜ税金を払わなくていいのでしょうか?日本のシステムを見ると必ず見えてくることでしょう。しかし、その茶番劇もそろそろ通じなくなっている。
以上個人の私観が入りました。
7.仏教「お寺の一覧表」

アルティメットブロガー
伝説の始まり、アルティメットサイヤ人であることを想起。
目的
未来+αの情報を提供。
現在は、8つのサイトを運営。
1.世界情勢などの情報 妄想屋
2.人生の経験を生かす 自己啓発
3.本のアウトプットの場 千夜選書
4.外国人から教わった 英語の教え
5.建築現場監督の技術 建築トントン
6.無→有「宇宙の真理」 Buddhism
7.自然と人間のあり方 苔丸
8.幸せの波動で繋がる 幸せ掲示板
ここから私の物語の第2幕が始まる。
生かしていただいて 有難う御座位ます