【ご祭神一覧】 読み方・解説

日本の祭神一覧
神社の祭神・神名・人名 50音 検索
 
ご祭神 人氣 Top 5
第1位:イザナミ
画像の説明を日本語で入力

淡路島・隠岐島からはじめやがて日本列島を生み、更に山・海など森羅万象の神々を生んだ。
 イザナミは「愛しい人よ、こんなひどいことをするなら私は1日に1000の人間を殺すでしょう」と叫ぶ。イザナギは「愛しい人よ、それなら私は産屋を建てて1日に1500の子どもを産ませよう」と返した。イザナミとイザナギは離縁した。
黄泉の主宰神となり、黄泉津大神、道敷大神と呼ばれるようになった。

第2位:タケミカヅチ
画像の説明を日本語で入力

雷神、かつ剣の神とされる。後述するように建御名方神と並んで相撲の元祖ともされる神である。また鯰絵では、要石に住まう日本に地震を引き起こす大鯰を御するはずの存在として多くの例で描かれている。

第3位:スサノオ
画像の説明を日本語で入力

スサノオは、クシナダヒメの姿形を歯の多い櫛に変えて髪に挿し、ヤマタノオロチを退治する。

第4位:アマテラスオオミカミ
画像の説明を日本語で入力

太陽神、農耕神、機織神など多様な神格を持つ。天岩戸の神隠れで有名な神で、神社としては三重県伊勢市にある伊勢神宮内宮が特に有名。

第5位:ニニギノミコト
画像の説明を日本語で入力

ニニギ、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)は日本神話の神。地神五代の三代目。日向三代の初代。

神社のご祭神・神名・人名  読み方 一覧
祭神・神名・人名(あ)読み仮名
赤土命(あかつつのみこと)
足仲津彦命・足仲津彦尊(あしなかつひこのみこと)
葦原醜男・葦原色許男神(あしはらしこおのかみ)
葦姫皇后(あしひめこうごう)
阿遅鉏高日子根神・阿遅志貴高日子根神・阿治志貴高日子根神(あじしきたかひこねのかみ)
阿遅須枳高日子神・阿遅鋤高日子根神・味耜高彦根命(あじすきたかひこねのかみ・あじすきたかひこねのみこと)
阿須波神(あすはのかみ)
穴穂天皇・穴穂皇子(あなほのすめらみこと・あなほのみこ)
穴穂部間人皇女・孔部間人公王(あなほべのはしひとのひめみこ)
穴太部間人王(あなほべのはしひとのみこ)
天津彦国光彦火瓊々杵尊(あまつひこくにてるひこほのににぎのみこと)
天津日高日子穂穂手見命(あまつひこたかひこほほでみのみこと)
天津日子根命・天津彦根命(あまつひこねのみこと)
天津日高日子番能邇邇芸能命(あまつひこひこほのににぎのみこと)
天津彦彦火瓊々杵尊(あまつひこひこほのににぎのみこと )
天津日子番能邇邇芸命(あまつひこほのににぎのみこと)
天照坐皇大御神(あまてらしますすめおおみかみ)
天照大御神・天照大神(あまてらすおおかみ、あまてらすおおみかみ)
天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
天照国照彦天火明櫛玉饒速日尊(あまてる くにてる ひこ あめのほあかり くしたま にぎはやひのみこと)
天照国照彦火明命(あまてるくにてるひこあめのほあかりのみこと)
天杵瀬尊(あまのきせのみこと )
天之杵火火置瀬尊(あまのきほほおきせのみこと)
天棚機比売大神(あまのたなばたひめのかみ)
天国排開広庭天皇・天国押波流岐広庭天皇(あめくにおしはらきひろにわのすめらみこと)
天国饒石彦火瓊々杵尊(あめくににぎしひこほのににぎのみこと )
天豊財重日足姫天皇(あめとよたからいかしひたらしひめのすめらみこと)
天邇岐志国邇岐志天津日高日子番能邇邇芸命:(あめにきしくににきしあまつひこひこほのににぎのみこと)
天饒石国饒石天津彦々火瓊々杵尊(あめにぎしくににぎしあまつひこほのににぎのみこと)
天饒石国饒石天津彦火瓊々杵尊(あめにぎしくににぎしひこほのににぎのみこと)
天鈿女命・天宇受賣命(あめぬうずめのみこと)
天表春命・天上春命(あめのうわはるのみこと)
天忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと)
天之尾羽張神(あめのおはばりのかみ)
天香山命・天香語山命・天賀吾山命(あめのかぐやまのみこと)
天加奈止美命(あめのかなとびのみこと)
天椹野命(あめのくぬのみこと)
天児屋命(あめのこやねのみこと)
天下大神(あめのしたつくらししおほかみ)
天下春命・天ノ下春命(あめのしたはるのみこと)
天手力男神・天手力雄神(あめのたぢからおのかみ)
天之常立神(あめのとこたちのかみ)
天常立尊(あめのとこたちのみこと)
天乃比理刀咩命・天比理刀賣命(あめのひりのめのみこと)
天日鷲翔矢命(あめのひわしかけるやのみこと)
天日鷲神(あめのひわしのかみ)
天太玉命(あめのふとだまのみこと)
天火明命(あめのほのあかりのみこと)
天穂日命・天菩比神・天之菩卑能命(あめのほひのみこと)
天美津玉照比売命(あめのみつたまてるひめのみこと)
天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
天萬栲幡媛命(あめのよろづたくはたひめのみこと)
天命開別尊(あめみことひらかすわけのみこと・あまつみことさきわけのみこと)
天万豊日天皇(あめよろずとよひのすめらみこと)
安閑天皇(あんかんてんのう)
安康天皇(あんこうてんのう)
安寧天皇(あんねいてんのう)
ご祭神・神名・人名(い)
坐摩巫祭神(いかすりのみかんなぎのまつるかみ)
生井神(いくいのかみ)
伊久牟尼利比古大王(いくむねりひこのおう)
活目入彦五十狭茅尊・伊久米伊理毘古伊佐知命(いくめいりびこいさちのみこと)
活目尊・伊久米天皇・生目天皇(いくめのみこ)
池辺皇子(いけのべのみこ)
伊奢沙別命(いざさわけのみこと)
伊耶那岐神・伊邪那岐神(いざなぎのかみ)
伊耶那岐命・伊邪那岐命・伊弉諾尊・伊佐奈枳命・射奈芸命・伊射那伎命・伊佐奈伎命(いざなぎのみこと)
伊邪那美神・伊耶那美神(いざなみのかみ)
伊弉冉尊・伊邪那美命・伊弉奈弥命・伊佐奈美命(いざなみのみこと)
伊佐波登美命(いざわとみのみこと)
伊斯許理度売命・石凝姥命(いしこりどめのみこと)
五十猛神(いそたけるのかみ)
射楯神(いたてのかみ)
市杵島姫命・市杵嶋姫命・市寸島比売命(いちきしまひめのみこと)
一条美子(いちじょう はるこ)
市辺押磐皇子(いちのへのおしはのみこ)
五伴緒神・五部神(いつとものをのかみ)
伊都之尾羽張(いつのおはばり)
懿徳天皇・懿德天皇(いとくてんのう)
稲荷神・稲荷大明神(いなりのかみ・いなりしん・いなりだいみょうじん)
斎主神・伊波比主神(いわいぬしのかみ)
伊和大神(いわおほかみ)
磐土命(いわつつのみこと)
磐之媛命(いわのひめのみこと)
允恭天皇(いんぎょうてんのう)
ご祭神・神名・人名(う)
宇迦御魂大神・宇賀魂命・倉稲魂命(うかのみたまのかみ・うかのみたまのみこと)
宇志比古命(うしひこのみこと)
顕国玉神・宇都志国玉神(うつしくにたま)
産土大神(うぶすなのおおかみ)
宇摩志阿斯訶備比古遅神・宇摩志阿斯訶備比古遅神・可美葦牙彦舅尊(うましあしかびひこぢのかみ)
厩戸皇子・厩戸王(うまやどのおうじ・うまやどのおう)
表筒男命・上筒之男命(うわつつのおのみこと)
ご祭神・神名・人名(え)
恵比須大神、恵比寿大神、恵美須大神(えびすおおかみ)
ご祭神・神名・人名(お)
雄朝津間稚子宿禰尊・男浅津間若子宿禰王(おあさづまわくごのすくねのみこと)
応神天皇・應神天皇(おうじんてんのう)
大麻比古命・大麻比古神(おおあさひこのみこと・おおあさひこのかみ)
大兄去来穂別尊・大江之伊邪本和気命・大兄伊射報本和気命(おおえのいざほわけのみこと)
大兄皇子(おおえのみこ)
大小橋命(おおおばせのみこと)
大吉備津日子命(おおきびつひこのみこと)
大国魂神(おおくにたまのかみ)
大国主命・大国主神(おおくにぬしのみこと・おおくにぬしのかみ)
意祁命・意富祁王(おおけのみこ)
大石尊(おおしのみこと)
大足彦忍代別天皇・大帯日子淤斯呂和氣天皇(おおたらしひこおしろわけのすめらみこと)
大帯日子天皇・大帯日古天皇・大帯比古天皇・大足日足天皇(おおたらしひこのすめらみこと)
大帯比売命・大足姫命皇后(おおたらしひめのみこと)
大歳神・大年神(おおとしのかみ)
大友皇子(おおとものみこ)
大鞆和気命(おおともわけのみこと)
大鳥連祖神(おおとりのむらじのおやがみ)
大穴牟遅神・大己貴命・大穴持命・大汝命・大名持神(おおなむちのかみ・おおあなもちのかみ)
大長谷王(おおはつせのおう)
大泊瀬幼武尊・大長谷若建命(おおはつせわかたけるのみこと)
大日孁貴神(おおひるめのむちのかみ)
大彦命・大毘古命(おおびこのみこと)
大物忌神(おおものいみのかみ)
大物主櫛甕玉命(おおものぬしくしみたまのみこと)
大物主神(おおものぬしのかみ)
大屋津姫命・大屋都比賣神(おおやつひめのみこと・かみ)
大山咋神(おおやまくいのかみ)
大山積神・大山津見神・大山祇神・大山罪神(おおやまつみのかみ)
大山祇御祖命(おおやまつみのみおやのみこと)
大日本根子彦国牽尊・大倭根子日子国玖琉命(おおやまとねこひこくにくるのみこと)
大日本根子彦太瓊尊・大倭根子日子賦斗邇命(おおやまとねこひこふとにのみこと)
大日本彦耜友尊・大倭日子鉏友命(おおやまとひこすきとものみこと)
大綿積神・大綿津見神・大海神(おおわたつみのかみ)
淤加美神・龗神・袁加美神・意加美神(おかみのかみ)
奥津島比売命(おきつしまひめのみこと)
瀛津嶋姫命(おきつしまひめのみこと)
息長足日広額天皇(おきながたらしひひろぬかのすめらみこと)
息長帯比売命・気長足姫尊(おきながたらしひめのみこと)
億計天皇(おけのすめらみこと)
他田天皇(おさたのすめらみこと)
押坂彦人大兄皇子(おしさかのひこひとのおおえのみこ)
小泊瀬稚鷦鷯尊・小長谷若雀命・小泊瀬稚鷦鷯天皇(おはつせのわかさざきのみこと・おはつせのわかさざきのすめらみこと)
大國魂大神(おほくにたま)
大雀命・大鷦鷯尊・大鷦鷯天皇(おほさざきのみこと・おほさざきのすめらみこと)
男大迹王・富等大公王(おほどのおおきみ)
袁本杼命・雄大迹天皇(おほどのすめらみこと)
大宮能売命(おほみやのめのみこと)
意富夜麻登玖邇阿礼比売命(おほやまとくにあれひめのみこと)
思金神・常世思金神・思兼神・思金神・思兼神(おもいかねのかみ)
ご祭神・神名・人名(か)
開化天皇(かいかてんのう)
幽冥主宰大神(かくりごとしろしめすおおかみ)
軻遇突智神(かぐつちのかみ)
春日権現(かすがごんげん)
春日神(かすがのかみ)
春日明神(かすがみょうじん)
葛城襲津彦命(かつらぎのそつひこのみこと)
金山彦神・金山毘古神(かなやまひこのかみ)
金山比咩命・金山毘売神・金山姫神(かなやまびめのみこと・かなやまびめのかみ)
鎌倉景政(かまくらのかげまさ)
神世七代・神代七代(かみのよななよ)
神産巣日神・神産巣日神(かみむすひのかみ)
神皇産霊尊・神魂命(かみむすひのみこと)
神阿多都比売命(かむあたつひめのみこと)
神大市比売命(かむおおいちひめのみこと)
神須佐能袁命(かむすさのおのみこと)
神渟名川耳尊・神沼河耳命(かむぬなかわみみのみこと)
神八井耳命(かむやいみみのみこと)
神日本磐余彦尊(かむやまといわれひこのみこと)
賀茂建角身命・鴨建角身命(かもたけつぬみのみこと)
迦毛大御神(かものおおみかみ)
賀茂別雷命(かもわけいかづちのみこと)
鹿葦津姫命・葦津姫命(かやつひめのみこと)
火雷天神(からいてんじん)
ご祭神・神名・人名(き)
行満大明神(ぎょうまんだいみょうじん)
鬼前太后(きさきのおおきさき)
杵築大神(きづきのおおかみ)
吉備津彦命(きびつひこのみこと)
吉備冠者(きびのかじゃ)
欽明天皇(きんめいてんのう)
ご祭神・神名・人名(く)
菊理媛神・菊理比売命(くくりひめのかみ・みこと)
草部吉見神(くさかべよしみのかみ)
櫛玉命(くしたまのみこと)
櫛名田比売命・奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)
楠木正成(くすのきまさしげ)
楠木正行(くすのきまさゆき)
九頭大明神(くずだいみょうじん)
百済王神(くだらのこにきしのかみ)
国龍神(くにたつのかみ)
国作大己貴命(くにつくりおほなむち)
国底立尊(くにのそこたちのみこと)
国之常立神・国常立尊(くにのとこたちのかみ)
熊野加武呂乃命(くまぬかむろのみこと)
熊野坐大神(くまぬにますおおかみ)
熊野大角命(くまのおおくまのみこと)
熊野忍隅命(くまのおしくまのみこと)
熊野忍蹈命・熊野忍蹈命(くまのおしほみのみこと)
熊野杼樟日命・熊野久須毘命・熊野櫲樟日命・熊野櫲樟日命(くまのくすひのみこと)
熊野権現(くまのごんげん)
熊野神・熊野大神(くまののかみ・くまののおおかみ)
熊野速玉男神(くまのはやたまおのかみ)
熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ)
熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)
熊野牟須美大神・熊野結大神(くまのむすびのおおかみ)
闇龗神(くらおかみのかみ)
ご祭神・神名・人名(け)
源正霊神(げんしょう れいじん)
景行天皇(けいこうてんのう)
継体天皇(けいたいてんのう)
家都御子神・家都美御子神(けつみこのかみ)
家都美御子大神(けつみみこのおおかみ)
気比大神・笥飯大神(けひのおおかみ)
顯宗天皇(けんぞうてんのう)
ご祭神・神名・人名(こ)
孝安天皇(こうあんてんのう)
皇極天皇(こうぎょくてんのう)
孝元天皇(こうげんてんのう)
孝昭天皇(こうしょうてんのう)
孝徳天皇(こうとくてんのう)
弘文天皇(こうぶんてんのう)
高良玉垂命(こうらたまたれのみこと)
孝霊天皇・孝靈天皇(こうれいてんのう)
高志沼河比売・高志沼河姫命(こしのぬなかわひめのみこと)
別天津神(ことあまつかみ)
事勝国勝長狭神(ことかつくにかつながさのかみ)
事代主命・言代主神(ことしろぬしのみこと・ことしろぬしのかみ)
己等乃麻知媛命(ことのまちひめのみこと)
木花咲耶姫命・木花之佐久夜毘売命・木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)
ご祭神・神名・人名(さ)
斉明天皇・齊明天皇(さいめいてんのう)
酒解神(さかとけのかみ)
嵯峨天皇(さがてんのう)
福井神(さくいのかみ)
寒川比古命(さむかわひこのみこと)
寒川比女命(さむかわひめのみこと)
狭依毘売命(さよりびめのみこと)
猿田彦命・猿田毘古神・猿田毘古大神・猿田毘古之男神(さるたひこのみこと・さるたひこのかみ)
三貴神 (さんきしん)
三筒男神 (さんつつおのかみ)
ご祭神・神名・人名(し)
舒明天皇(じょめいてんのう)
神功皇后(じんぐうこうごう)
神武天皇(じんむてんのう)
塩竈明神(しおがまみょう)
塩土老翁神・塩筒老翁神(しおつちのおじのかみ)
塩椎神(しおつちのかみ)
志賀神(しかのかみ)
志帰嶋天皇・斯帰斯麻天皇(しきしまのすめらみこと)
磯城津彦玉手看尊・師木津日子玉手見命(しきつひこたまてみのみこと)
下光比売命・下照比売命・下照比賣命(したてるひめのみこと)
志那都比古神・志那都彦神(しなつひこのかみ)
級長津彦命(しなつひこのみこと)
志那都比売神(しなつひめのみこと)
級長戸辺命(しなとべのみこと)
昭憲皇太后(しょうけんこうたいごう)
聖徳太子(しょうとくたいし)
白髪武広国押稚日本根子天皇・白髪大倭根子命(しらかのたけひろくにおしわかやまとねこのすめらみこと)
白髪皇子(しらかのみこ)
白山大権現(しらやまだいごんげん)
白山比咩神(しらやまひめのかみ)
志波彦神(しわひこのかみ)
ご祭神・神名・人名(す)
推古天皇(すいこてんのう)
綏靖天皇(すいぜいてんのう)
垂仁天皇(すいにんてんのう)
菅原道真(すがわらのみちざね)
少彦名命・少彦名神(すくなひこなのみこと・すくなひこなのかみ)
素戔男尊・素戔嗚尊・須佐乃袁尊・須佐能乎命(すさのおのみこと)
崇峻天皇(すしゅんてんのう)
崇神天皇(すじんてんのう)
須世理比売命・須勢理毘売命・須世理毘売命・須世理姫命(すせりびめのみこと)
崇徳天皇(すとくてんのう)
崇道尽敬皇帝(すどうじんけいこうてい)
墨江三神・墨江三前大神(すみのえさんじん・すみのまえのおおかみ)
住吉三神・住吉明神(すみよしさんじん・すみよしみょうじん)
皇大御神(すめおおみかみ)
皇孫命(すめみまのみこと)
ご祭神・神名・人名(せ)
善女竜王命(ぜんにょりゅうおうのみこと)
清寧天皇(せいねいてんのう)
成務天皇(せいむてんのう)
瀬織津姫・瀬織津媛・瀬織津比売(せおりつひめ)
宣化天皇(せんかてんのう)
ご祭神・神名・人名(そ)
'底筒男命・底土命(そこつつのおのみこと・そこつちのみこと)
虚空津日高命(そらつひこのみこと)
虚空津比売命(そらつひめのみこと)
ご祭神・神名・人名(た)
平景政(たいらのかげまさ)
高龗神(たかおかみのかみ)
高知保神(たかちほのかみ)
高比売命(たかひめのみこと)
高御産巣日神・高皇産霊神(たかみむすひのかみ)
高皇産霊尊(たかみむすびのみこと)
湍津姫命・多岐都比売命(たぎつひめのみこと)
多紀理毘売命・田霧姫命(たぎりひめのみこと)
栲幡千千媛萬媛命(たくはたちぢひめよろづひめのみこと)
栲機千々比売神(たくはたちぢみひめのみこと)
栲幡千幡姫命(たくはたちはたひめのみこと)
建稲種命(たけいなだねのみこと)
武内宿禰・建内宿禰(たけうちのすくね・たけのうちのすくね)
武国竜命(たけくにたつのみこと)
建玉依比売命・建玉依姫命(たけたまよりひめのみこと)
建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと・たてはやすさのおのみこと)
建布都神(たけふつのかみ)
健御雷之男大神・ 建御雷之男神(たけみかづちのおおかみ)
健御雷男命(たけみかづちのおのみこと)
武甕槌命・武御雷命(たけみかづちのみこと)
建御名方神(たけみなかたのかみ)
建小広国押楯命・武小広国押盾天皇(たけをひろくにおしたてのみこと・すめらみこと)
田心姫命(たごりひめのみこと)
多遅比瑞歯別尊(たじひのみずはわけのみこと)
橘豊日天皇・橘豊日命(たちばなのとよひのすめらみこと・たちばなのとよひのみこと)
手力男命・手力男神(たぢからおのみこと)
玉祖命(たまのおやのみこと)
玉柱屋姫命(たまはしらやひめのみこと)
玉妃命(たまひめのみこと)
玉依姫尊・玉依毘売命(たまよりびめのみこと)
(たらしなかつひこのすめらみこと)
帯中津日子命・足仲彦尊(たらしなかつひこのみこと)
ご祭神・神名・人名(ち)
道敷大神(ちしきのおおかみ)
茅渟王(ちぬのおおきみ・ちぬのみこ)
仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)
ご祭神・神名・人名(つ)
撞榊厳魂天疎向津姫命(つきさかきいつみたまあまさかるむかつひめ)
津咋見命(つくいみのみこと)
月読命・月余美命・月夜見命・月弓命(つくよみのみこと)
津嶋女大神(つしまめのおおかみ)
土御門天皇(つちみかどてんのう)
筒之男三神(つつのおさんじん)
綱長井神(つながいのかみ)
津布良彦神(つぶらひこのかみ)
津布良媛神(つぶらひめのかみ)
抓津姫命・都麻都比賣命・爪津姫神・枛津姫神(つまつひめのみこと・かみ)
ご祭神・神名・人名(て)
天智天皇(てんじてんのう)
天神様(てんじんさま)
天神七代(てんじんしちだい)
天満大自在天神(てんまだいじざいてんじん)
天武天皇(てんむてんのう)
ご祭神・神名・人名(と)
東照大権現(とうしょうだいごんげん)
徳川家康(とくがわいえやす)
地代主神(とこしろぬしのかみ)
常世思金神(とこよのおもいかねのかみ)
舎人親王(とねりしんのう)
舎人皇子(とねりのみこ)
豊受大神・等由気大神(とようけのおおかみ)
登由宇気神(とようけのかみ)
豊宇気毘売神・豊受気媛神(とようけひめのかみ)
豊岡姫命(とよおかひめのみこと)
豊城入彦命・豊城命・豊木入日子命(とよきいりびこのみこと)
豊玉彦命(とよたまびこのみこと)
豊玉姫命・豊玉姫神・豊玉毘売命(とよたまびめのかみ・みこと)
豊臣秀吉(とよとみひでよし)
豊布都神(とよふつのかみ)
豊御食炊屋姫尊・豊御食炊屋比売命(とよみけかしきやひめのみこと)
ご祭神・神名・人名(な)
中筒男命・中土男命(なかつつのおのみこと・なかつちのおのみこと)
中大兄皇子(なかのおおえのおうじ・なかのおおえのみこ)
長江襲津彦命(ながえそつひこのみこと)
梨津臣命(なしつおみのみこと)
(にほんだじょういとくてん)
仁賢天皇(にんけんてんのう)
仁徳天皇(にんとくてんのう)
ご祭神・神名・人名(ぬ)
額田部皇女(ぬかたべのひめみこ)
奴奈川姫命・沼河比売命(ぬなかひめのみこと)
沼河比売・奴奈川姫命(ぬなかわひめのみこと)
渟中倉太珠敷尊・沼名倉太珠敷命(ぬなくらのふとたましきのみこ)
ご祭神・神名・人名(は)
'間人穴太部王(はしひとのあなほべのみこ)
八幡神(はちまんじん)
所知初國御眞木天皇(はつくにしらししみまきのすめらみこと)
御肇國天皇(はつくにしらすすめらみこと)
泊瀬部皇子(はつせべのみこ)
長谷部若雀天皇(はつせべのわかささぎのすめらみこと)
波比岐神・波比祇神(はひきのかみ)
速玉神(はやたまのかみ)
胎中天皇(はらのうちにましますすめらみこと)
反正天皇(はんぜいてんのう)
ご祭神・神名・人名(ひ)
敏達天皇(びだつてんのう)
彦五十狭芹彦命・比古伊佐勢理毘古命(ひこいさせりびこのみこと)
日子番能邇邇芸命(ひこほのににぎのみこと)
彦火瓊々杵尊(ひこほのににぎのみこと)
日子穂穂手見命(ひこほほでみのみこと)
彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)
日子八井命・彦八井耳命・彦八井命(ひこやいのみこと)
火之炫毘古神(ひのかがびこのかみ)
火之迦具土神・火之加具土命(ひのかぐつちのかみ・ひのかぐつちのみこと)
檜隈高田皇子(ひのくまのたかたのみこ)
火之夜藝速男神(ひのやぎはやをのかみ)
比売神・比咩神(ひめがみ)
'蛭子神・蛭子命(ひるこのかみ・ひるこのみこと)
広国押建金日命・広国押武金日天皇(ひろくにおしたけかなひのみこと)
ご祭神・神名・人名(ふ)
武烈天皇(ぶれつてんのう)
経津主神(ふつぬしのかみ)
布津御魂神・布都御魂神(ふつのみたまのかみ)
布刀玉命・太玉命(ふとだまのみこと)
ご祭神・神名・人名(ほ)
豊国大明神(ほうこくだいみょうじん)
火遠理命(ほおりのみこと)
裒能忍耆命・火瓊々杵尊(ほのににぎのみこと)
火産霊神(ほむすびのかみ)
誉田天皇・品太天皇(ほむたのすめらみこと・ほんだのすめらみこと)
誉田別命・品陀和気命・誉田別尊・凡牟都和希王(ほむたわけのみこと)
ご祭神・神名・人名(ま)
勾大兄皇子(まがりのおおえのみこ・まがりのおいねのみこ)
正勝吾勝勝速日天忍穂耳命・正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命・正哉吾勝々速日天押穂命(まさかつあかつかちはやひあめのおしほみみのみこと)
茨田連衿子(まむたのむらじのころものこ)
ご祭神・神名・人名(み)
御食津大神(みけつおおかみ)
水歯別命(みずはわけのみこと)
南方刀美神(みなかたのかみ)
三貴子(みはしらのうずのみこ)
三穂津姫命(みほつひめのみこと)
御間城入彦五十瓊殖天皇・御真木入日子印恵命(みまきいりびこいにえのすめらのみこと)
美萬貴天皇(みまきのすめらみこと)
観松彦香殖稲尊・御真津日子訶恵志泥命(みまつひこかえしねのみこと)
'宮簀媛命・美夜受比売命・美夜受媛命(みやずひめのみこと)
宮比神(みやびのかみ)
三輪明神(みわみょうじん)
ご祭神・神名・人名(む)
宗像三女神(むなかたさんじょじん)
ご祭神・神名・人名(め)
明治天皇(めいじてんのう)
ご祭神・神名・人名(や)
八重言代主神・八重事代主神(やえことしろぬしのかみ)
八意思兼神・八意思金神(やごころおもいかねのかみ)
八坂刀売神(やさかとめのかみ)
八千矛神(やちほこのかみ)
八柱御子命(やはしらのみこがみのみこと)
八幡神(やはたのかみ)
山幸彦命(やまさちひこのみこと)
山末之大主神(やますえのおおぬしのかみ)
倭大物主櫛甕魂命(やまとおおものぬしくしみたまのみこと)
日本武尊・倭建命(やまとたけるのみこと)
日本足彦国押人尊・大倭帯日子国押人命(やまとたらしひこくにおしひとのみこと)
倭大国魂神・日本大国魂神(やまとのおおくにたまのかみ)
倭姫命(やまとひめのみこと)
日本童男命・倭男具那命(やまとをぐなのみこと)
ご祭神・神名・人名(ゆ)
雄略天皇(ゆうりゃくてんのう)
ご祭神・神名・人名(よ)
用明天皇(ようめいてんのう)
黄泉津大神(よもつおおかみ)
萬幡豊秋津師比売命(よろづはたとよあきつしひめのみこと)
ご祭神・神名・人名(り)
履中天皇(りちゅうてんのう)
ご祭神・神名・人名(わ)
若狭姫大神(わかさひめのおおかみ)
和加須世理比売命(わかすせりひめのみこと)
雅武彦命(わかたけひこのみこと)
稚足彦尊・若帯日子天皇(わかたらしひこのみこと・わかたらしひこのすめらのみこと)
若日子建吉備津日子命(わかひこたけきびつひこのみこと)
稚日女尊(わかひるめのみこと)
稚日本根子彦大日日尊・若倭根子日子大毘々命(わかやまとねこひこおおびびのみこと)
和多志大神(わたしのおおかみ )
綿津見・少童神・綿津見大神(わたつみのかみ・わたつみのおおかみ)
海神(わたのかみ)